- 時短
スポンサードリンク
主婦の時間確保は、夫(家族)の教育から
夫が使っている部屋のエアコンが
効きが悪くなったので、夫が自分で電気屋に電話をかけ
見てもらうことに・・・
それは、夫が自ら自分で電話して依頼していることなので、
良いことと静観していたら、
「今日、午後から電気屋が来るから
隣の部屋のエアコン見といてもらって」
と、頼まれました。
===============
はじめまして!管理人のKINOです。
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!
はじめてお越しの方は、
こちらの『はじめての方へ』をお読み下さい。
===============
今までは流されていました。
今までの私なら、
「私も出かけるのに・・・・」
「まぁ、仕方ない。出かけるのは電気屋さんが来てからにしよう」
となっていたのです。
つい、我慢していました。(もしかしたら
今までは、自分の
こんな本当の気持ちに、気づけれていなかったかも知れません。)
でも、これからは違います。
私、やりたいことがたくさんあるので、
ずっと家にいるのならいいけど 、
「買い物に出る予定がある、出かけるかもしれない」
と言うことに決めました。
でなければ、都合のいいように
あてにされるのです。
夫は私をあてにして、当たり前と思っています。
が、私にも都合というものがあります。
自分が依頼したことは、自分で対応して欲しい。
お互い、
頼み事があるにしても、まず私の都合を聞いてから
電気屋さんに来てもらう時間を決める配慮が
欲しい。
でも、これって、
言わないと気がつかないものらしいです。
主婦がやりたいことをするためには、
家族内のコミュニケーションが大事!
いつもあてにされて、
「まぁ、仕方がないわ」
と思って、やっていたら、自分の予定が狂って
できないことがストレスになるんです♪
夫に支えられ、助けられていることも
わかっていて、感謝しています。
やりたいことをやるために
時間を確保!
家族にあてにされないようにしなくては♪