行ってみたいと思っていた
醤油工場の工場見学
たまたまですが、実現することができました。
先週の11月23日の日曜日、
兵庫県たつの市の皮革まつりで
街の中を散策していたところ
醤油工場の見学ができました。
こちらの末廣醤油株式会社さん
(オオギイチ)、なんと
創業明治12年(1879年)、作り続けて137年の老舗です。
===============
はじめまして!管理人のKINOです。
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!
はじめてお越しの方は、
こちらの『はじめての方へ』をお読み下さい。
===============
兵庫県たつの市は、薄口醤油の産地として近隣では、よく知られていますが、
こうした天然醸造醤油造りをしているところは、数少なくなってきているそうです。
国産原料100%で小麦も100%使用の天然醸造にこだわった
伝統的な醤油造りを行っているそうです。
つまり、貴重な醤油造りをされているところなのです。
こちらが仕込みの蔵の中です。
こちらが18ヶ月熟成させた様子です。
酵母がボコ、ブツと
音を立て、生きている〜っていう感じです。
ここ 必見!!です。
工場の方に丁寧に説明をしてもらいました。
原材料はこだわりの国産です。
○塩はミネラルたっぷりの自然塩
○国産の大豆
○国産の小麦粉
海水の塩分濃度が3%程度の塩の分量に対して、
こちらでは、24%以上の塩水だそうです。
その濃い濃度の塩水に
蒸した大豆、炒った小麦粉を加えて混ぜ合わせ
るのだそうです。
濃い濃度の塩水の中で、生き残った麹菌、
また、外部からの来客などによって持ち込まれた菌
などが入り混じっても
さらに生き残っていくのだそうです。
そして、その後 熟成させる工程のようです。
我が家用に購入したお醤油が
こちらです。(500ml)×2本 大きめのもので、
普段のの料理に使ってみたいと思います。
気になる商品は、他にもありました。
なんと楽天でも購入することができます。
種類は違いますが購入できるお醤油はこちら。
老舗のこだわりの醤油、贈答品にもよさそうです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/155f192d.84c6b99b.155f192e.f9e4bf40/?me_id=1242211&item_id=10161689&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjapangift%2Fcabinet%2Ftokusyo2%2Fsuehiro-i-32.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjapangift%2Fcabinet%2Ftokusyo2%2Fsuehiro-i-32.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
オオギイチ 末廣醤油 本造り醤油・もろみギフトセット[I-32]【たつの しょうゆ】【楽ギフ_
価格:3456円(税込、送料別) (2016/12/2時点)
|
関連