- 常備菜
スポンサードリンク
【なすのレシピ】簡単出来て、常備菜にもなる
只今、忙しい主婦の方から
リスエストがあり、簡単に作れる
おすすめレシピを
考えてみています。
日本
簡単に作れるレシピ
調味料は、普段に家にある
よく使うもの。
材料は旬の野菜
で作れるものを選んでいます。
料理の手順は、
シンプルで簡単なものです。
まとまった時間で作る
週末のまとまった時間が取れるときに
野菜を刻んで冷凍したり、
お弁当に入れられるおかずの下ごしらえ
をしたり、タレや万能つゆを
作っておくと、普段の食事作りが
楽になります。
===============
はじめまして!管理人のKINOです。
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます!
はじめてお越しの方は、
こちらの『はじめての方へ』をお読み下さい。
===============
今回は、こちらのブログでご紹介した
に掲載がある
なすとピーマンの味噌炒めを
作ってみました。
《なすの栄養》
なすは、低タンパク低カロリーなので栄養価は少ないですが、
厳しい夏の暑さに耐えている野菜です。
なすの濃い紫色は紫外線から身を守るためのポリフェノールで、
抗酸化作用 、目の疲労改善、 動脈硬化などに良い
特徴があります。
私は便利に使える万能つゆを作っています。
そこで、万能つゆで、本にある分量を
私なりにアレンジしてみました。
《材料》
- なす 4本
- ピーマン 5個
- 万能つゆ 2分の1カップ
- 味噌 大さじ2
- ごま油 大さじ1
《作り方》
1) なすは一口大の乱切りにする
2) ピーマンは種とワタをとって、
なすと同じ位の大きさに切る
3) フライパンにごま油を熱し、
なすがしんなりするまで炒める
4) ピーマンを加えて炒める
5) 万能つゆと味噌大さじ2を混ぜ
汁気がなくなる位まで煮詰める
なすの乱切りをたっぷり!、炒めます。

しんなりと火が通って来たところです。
まんべんなく、しっかりと炒めることがポイントです。

ピーマンと万能つゆ+味噌を加えます。

なすの大きさによって、
万能つゆと味噌の分量は
調整すると良いです。
冷蔵庫で3から4日
冷凍庫で3から4週間保存できます。
夏野菜なので
畑で、収穫できた時、
たくさん買った時などに
多めに作れます。
大人から子供まで好まれる味で、
ごはんが進む一品です。
常備菜は、
臭いがつきにくく、密閉性が高く
熱伝導が良い
「あさイチ」でも紹介された
ホーローのタッパーに入れておくと
便利です。
熱伝導が良いので、冷蔵庫または冷凍庫で
より冷たく保存することが出来ます。
More from my site


